医療脱毛とは
医療脱毛は、医療機関で医師や看護師などの医療従事者が、高出力の医療用レーザー機器を使用して行う脱毛方法です。毛根にある発毛組織を熱で破壊することで、半永久的な脱毛効果を得ることができます。これは医療行為にあたるため、医師のいるクリニックなどでしか受けることができません。
医療脱毛の主な特徴
- 高い脱毛効果: 高出力のレーザーを使用するため、発毛組織を根本から破壊できます。これにより、少ない回数で高い効果が期待でき、自己処理の回数を大幅に減らすことができます。
- 安全性の高さ: 医療従事者が施術を行うため、肌の状態を適切に判断しながら安全に進めることができます。万が一、肌トラブルが起きた際も、医師が迅速に診察や処置を行うことができるため安心です。
- 施術期間: 毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて施術を重ねる必要があるため、1年~1年半かけて複数回通うのが一般的です。
医療脱毛を検討する際は、複数のクリニックでカウンセリングを受け、料金プランや追加費用(麻酔代、シェービング代など)、使用している脱毛機器、予約の取りやすさなどを比較検討することをおすすめします。

医療脱毛の効果を実感できる回数は、個人差や脱毛する部位によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
脱毛効果の段階的な目安
- 1〜3回目:
- この時点では、劇的な変化を感じる人は少ないかもしれません。
- 施術後2〜3週間ほどで、毛が抜け落ち始めることを実感できることがあります。
- 毛の量が少し減ったり、生えてくるスピードが遅くなったりと、徐々に効果を感じ始める時期です。
- 3〜5回目:
- 多くの方がこのあたりから「自己処理が楽になった」と感じ始めます。
- 毛量が目に見えて減少し、毛質が細く柔らかくなる変化を実感できます。
- 自己処理の頻度が大幅に減るため、日常的なお手入れがぐっと楽になります。
- 5〜8回目:
- 自己処理がほとんど不要なレベルまで脱毛が進みます。
- 毛穴が目立たなくなり、肌のなめらかさを実感できるでしょう。
- この回数で満足する方が多いです。
- 8〜10回目以上:
- 産毛や細い毛まで徹底的に脱毛し、完全にツルツルの状態を目指す場合は、このくらいの回数が必要になることがあります。
部位別の回数目安
- ワキ・VIO: 毛が太く濃いためレーザーが反応しやすく、比較的早く効果を実感しやすい部位です。自己処理が楽になるまでには5〜6回、ツルツルを目指すなら8〜10回以上が目安とされています。
- 腕・脚: 太く濃い毛が生えているため、こちらも効果を実感しやすい部位です。自己処理が楽になるまでには5〜8回程度が目安です。
- 顔・背中など: 産毛が多く、メラニン色素が薄いためレーザーが反応しにくく、他の部位よりも回数が必要になる傾向があります。自己処理が不要なレベルにするには、8〜10回以上かかることもあります。
医療脱毛は、毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて施術を行う必要があるため、効果を最大限に引き出すためには、クリニックが推奨する間隔(通常は2〜3ヶ月ごと)で定期的に通うことが重要です。
最終的に何回で満足できるかは、個人の毛質や毛量、目指す肌の状態によって異なりますので、カウンセリング時に医師やスタッフと相談して、自分に合ったプランを立てることが大切です。

コメント